チョモビです♪
(画像引用元:https://clicccar.com/)
新規格・チョモビが安全帯以外、公道で乗れるようになるそうです!
普通の自動車よりも小さく、原付バイクよりも大きくて乗りやすい『チョモビ』は、
都会の車通りの多い場所や、お年寄りが乗りやすい新規格の車として注目を集めています。
この記事では、新規格のチョモビが安全帯以外でちゃんと乗れるようになるのはいつか、
軽自動車ナンバーがつくか、それとも原付ナンバーなのか、また走行動画で実際にチョモビが走っているところをご紹介したいと思います。
新規格・チョモビが安全帯以外で乗れる?
新規格・チョモビが安全帯以外で乗れるようになるのは、
- 2019年度内に道路運送車両法にもとづく保安基準を見直して、新しく規格を作ることで、チョモビがちゃんと公道で乗れるようになる!
と言われています。
国土交通省が実際に話を詰めていて、法律案を出して国会を通す予定だと言われていますから、これが実現すれば、都市部のサラリーマンや、お年寄りが利用しやすくなると思います♪
新規格のチョモビは、速度制限を60キロ(これは原付よりも30キロ速い速度制限ですね)にすることで、一般的な乗用車と同じ安全基準をクリアすれば、新規格・チョモビとして認められるようになるでしょう。
チョモビは、セブンイレブンの配達カーなどで見たことがある方もいらっしゃるかと思いますが、
軽自動車よりもずいぶん小さくて、最大2人乗りの設計となっていて、電気自動車なのでガソリンも不要という、けっこう使い勝手のいい車なのですよ。
ではなぜ、今まで新規格・チョモビが導入されてこなかったのでしょうか?
新規格・チョモビは軽自動車ナンバーで?
チョモビは、フル(まんたん)に充電したときでも、連続で走れる距離に制限があって、安全性が担保されているとはいいがたい状況だったこと、
また、衝突したり事故を起こしたときに、ちゃんと運転手を守ってくれるのかどうかの耐久性の面だったり、欲しがっている人がどのくらいいるのかどうかも、まだ見通しが立たなかったのです。
これが、2013年の段階で、実際にチョモビが乗れる地域を限定させて、どのくらいの感じで運転可能なのかについて、実験したのですが、けっきょく乗れるのは一つの自治体だけだったので、あまり広まらなかったのです。
今回の制度改正を受けて、新規格・チョモビが軽自動車ナンバーになるか、それとも原付ナンバーになるか、はたまた完全に新しいナンバーになるのかで、普及するかどうかが決まるでしょう。
原付ナンバーであれば、値段は手ごろでお求めやすくなりますから、これから欲しがる人が出てくるでしょうね。
新規格・チョモビの走行動画は?
新規格・チョモビの走行動画をまとめてみました。
かなり快適そうですし、これが実際に公道で乗れるようになったらいいですよね!
風を受けて走ることもできるみたいですし、大型バイクのような体感で、しかも安全という、かなり快適な車に、新規格のチョモビはなれる可能性が十分にあります。
大学生が原付ではなくて、まずチョモビ!という時代がくるかもしれませんし、そうなったら、今までの車社会も、ちょっと変わったものになるのかも。
チョモビは、車体の幅や長さが、普通の車のだいたい半分くらいなので、女性でも駐車がしやすいですし、小回りもききます。
また、環境にやさしいので、エコの観点から見ても、新規格のチョモビは優れているといえますね。
新規格・チョモビへの世間の反響
肯定的な声
- 海外の観光地の様に一般車の閉め出しをした地区ならありかも知れませんね。スイスのアルプスなんかは内燃機関の車はアウトとかやEU諸国でも都市部には一般車の乗入れ禁止があったりするので確かトヨタは街構想を考えてましたね。コレも其の1つ?
- これ、、2人乗りなんだ。 車検代とか税金を抑えたいから。。バイクの2人乗りを考えると
原付ナンバーで、。車検なし(定期点検はあり) 運転免許は普通免許が必要。にしてほしいな。。ちゃんと雨風しのげるようになっていいてほしい。。それなら、バイクよりも良いか?
買い物とか 子供の送迎に利用できるし。あとは、コストダウン考えて、通勤専用にもできるかな?
冬は寒いから 椅子に電気毛布をおいてほしい(スマホのモバイルバッテーリーで使用)夏はクーラー設備で涼しい風があったほうがいいかな。。あと 事故が起きたときを考えたが。。バイクを乗るよりはよいのか?- この車には自動運転モードがついてるといい。シェア出来て電話すると無人で家の前まで来てくれて乗り込んだら行先指定で運転しなくても病院やスーパーまで行ってくれる。運転免許読み込ませば自分で運転も出来る。地方の買い物難民対策になるかも。あとはドアぐらい付けて欲しい。
(引用:Yahoo!ニュース コメント)
自動運転で、手軽に乗れるようになると、もっといいですよね!
否定的な声
- COMS乗ってみたけど、側面衝突したらほぼ即死だろうし、ノーヘルでオープンボディの車に乗るのは結構怖い。ジャイロキャノピー+αの車体ならヘルメット装着は喚起してもいいような…。
なんかこの手の新規格って結論ありきで進められてる気がしてイヤだな。小型EV自体は魅力的だしいいと思うけど、役人があーだこーだと現状に合わないことを言い出してダメにされそうだ。
- これに原付ナンバーか、軽自動車ナンバーか、で普及は大きく変わるでしょうね。
原付ナンバーで車検もなく、保険も税金も安いなら売れるだろうし、軽自動車ナンバーなら割高になるであろうこのタイプを買うなら軽自動車買う事になることが多くなり売れないだろうし。
ならば高齢者対策に、軽自動車に最高速度リミッター、急加速リミッター付けて(新車に最初から組み込みとか後付け装置も含め)、一般道路のみ走行可にして税金、保険を優遇した方が早いような。
なんせこの車両じゃ貰い事故の被害はかなり大きくなるのは目に見えてるから。
- 要らん、四輪のコミューターは少なくとも車体は軽規格で良い。
もっと小さかった軽を安全の為と今のサイズまで大きくしたのが何の為か。
福祉車両的なコミューターを安くっていうなら。軽規格車体のEVで、高速不可にしたらいい。その分税金や保険を安くして。
お年寄りの足は必要だけどこれじゃ無いのは確か。- 地元の市の企画に参加してCOMSをしばらく利用しましたが、一般道では走行性能や普段使いで積載量に問題なく、また”運転している感”があって楽しかったです。
ただし、側面に風防がないので真冬は寒いし、大型スーツケースくらいになると載らないし、車両価格も激安とはいかないし、駐車料金は普通車と同じなので、うまく普及するかどうかはちょっと疑問はあります。- 本当にお役所の人間は目の前の世の中が見えてないなぁというのが正直なところ。
第1種原付や左側通行を守っている自転車が邪魔者扱いされるの一番大きな原因は何??それは、動力性能の不足による4輪車達との速度や加速力の著しい差。色々な規格の乗り物を混走させるためには道幅が根本的に足りないのですよ。一般車と同じレベルの加減速旋回性能が確保されなければ、サイズが大きい分だけ邪魔度(←うまい言い方が見つからないのでとりあえずニュアンスとして)が上がるんです。1番のリスクは「速度」ではなくて「速度差」なんですよ。ま、そんなこともわからないからいつまでたってもこんな交通行政なんでしょうけど。- この手の超小型車でも、日本では車検が必要である為、コストに見合わないと思われて失敗に終わるだろう。
一方、沖縄の観光地やバンコクでみかける三輪タクシーは側車付軽二輪扱いで、125ccまでなら車検が不要。ならば超小型車でも車検不要で良かったのでは?
役人が超小型車でも「車検が必要」と決めたが、これは間違った判断であり、失策だ!。超小型車を成功させるには車検の撤廃か、車検期限の延長などの振興策が必要。(引用:Yahoo!ニュース コメント)
安全性、快適性は、まだ一考の余地がありそうです。
まとめ:新規格・チョモビが安全帯以外で乗れる?軽自動車ナンバーで?【未来の車】
新規格・チョモビについてまとめてみました。
普及までの道のりは遠いと思いますが、ちゃんと制度が機能してくれればいいなと思います。